“ぽぽら”にて「市民活動と繋がろう」講座報告
3/15(水)及び4月27日(木)の2回ぽぽらにてシルバー大学生に3活動団体からの説明をする講座が開催されました。
1回目は20名2回目は18名のシルバー大学生が参加しました。
ナルク栃木からは竹田あや子代表よりパワーポイントを使ってナルク栃木の概況及び活動について説明、質疑応答を
行いました。 約35分の講座となりました。具体的な説明は以下の3点です。
①助け合い活動として、時間預託活動での会員同士の介助(送迎,見守り等)家事援助,遠隔地サービス等について。
②奉仕活動として、大谷の清掃,どんぐりの育苗と足尾の山緑化支援,アルミ缶回収等について。
③自立活動として、楽しい仲間と同好会,サロン,バザー,後見人会等について。
説明後、後質疑応答があり、かなり具体的な内容に踏み込んでの応答がありました。
2回目には福川ブロック長による市民後見人会の説明も行いました。
最後に「ナルクのご案内」と本部、支部の会報を渡し、入会をお願いし、密度の濃いひと時となりました。
他の2団体の説明は以下でした。
1,まちぴあ・こくら工房・宇都宮市まちづくり活動団体の連携,交流促進の取組み。
2,足尾に緑を育てる会からの植樹にたいする協力要請。
(記・赤井勤)
|